つまみ細工とは四角に切った布を折り、草花や蝶などを表現した伝統工芸のことです。
制作年代は江戸時代中期ごろからと推定され、かんざしや鞠、色々な小物が作られていたようです。
つまみ細工の種類は、角が鋭角の「剣つまみ」と緩やかなカーブを描く「丸つまみ」の2種類のみです。
その2種類の技法で、様々な景色を表現しています。
ハンドメイドのブームのおかげで、つまみ細工の本も出版されています。
私も試しに作ってみたのですが、つまみの細かいものはやはり難易度が高いです。
とにかく根気の世界です!
昔のつまみ細工のかんざしを見ているとその技術に本当に感心してしまいます。
画像の赤いつまみのかんざしも、一体何個のつまみで作られているの??とついつい眺めてしまいます。
興味のある方は試しに作ってみて下さいね。