- ●面白柄!ピンク銘仙に鳩の名古屋帯。アンティーク着物コーディネート(1300)● 2021年3月6日
昭和中期頃の袷です。 鳩の図の名古屋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:着丈153 […] - ●赤白黒モダン銘仙に紬の名古屋帯。アンティーク着物コーディネート(1299)● 2021年3月6日
昭和中期頃の袷です。 八寸名古屋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:着丈144 裄6 […] - ●ピンクモザイク柄っぽい銘仙に半幅帯。アンティーク着物コーディネート(1298)● 2021年3月5日
昭和中期頃の袷です。 半幅帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:着丈145 裄60 袖 […] - ●珍!ツボ柄の銘仙と壺柄の帯。アンティーク着物コーディネート(1297)● 2021年3月4日
昭和中期頃の袷です。 単帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:着丈138 裄61 袖丈 […] - ●マリンカラーの銘仙。アンティーク着物コーディネート(1296)● 2021年3月3日
昭和中期頃の袷です。 半幅帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:着丈155 裄62.5 […] - ●レトロモダン・巻き薔薇のお召し。昔着物コーディネート(1295)● 2020年12月23日
昭和中期頃の袷です。 八寸名古屋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:着丈 裄 袖丈 […] - ●人間国宝・小宮康孝氏作の鮫小紋。昔着物コーディネート(1294)● 2020年10月20日
昭和後期頃の袷です。 名古屋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:着丈 裄 袖丈 19 […] - ●鮮やかな紫の銘仙に日本刺繍の帯。アンティーク着物コーディネート(1293)● 2020年10月20日
昭和初期~中期頃の袷です。 名古屋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:着丈 裄 袖丈 […] - ●鮮やかな青に桜吹雪。レトロ本振袖コーディネート(1292)● 2020年10月20日
昭和後期~現代物頃の袷です。 袋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:着丈 裄 袖丈 […] - ●白x薄青に大輪の花。レトロ中振袖コーディネート(1291)● 2020年10月20日
昭和後期~現代物頃の袷です。 袋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:着丈 裄 袖丈 […] - ●芥子色に宝尽くし。レトロ本振袖コーディネート(1290)● 2020年10月20日
昭和後期~現代物頃の袷です。 袋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:着丈 裄 袖丈 […] - ●薄青に鴛鴦図。レトロ振袖コーディネート(1289)● 2020年10月20日
昭和後期~現代物頃の袷です。 袋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:着丈 裄 袖丈 […] - ●白地に橙の菊唐草と青海波。レトロ振袖コーディネート(1288)● 2020年7月2日
昭和後期頃の袷です。 袋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:着丈160(背156)裄 […] - ●紫地絞りに大花文。レトロ振袖コーディネート(1287)● 2020年7月2日
昭和後期頃の袷です。 袋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:着丈162.5裄67袖丈 […] - ●孔雀文のサイケデリックな引き振袖。ヴィンテージ振袖コーディネート(1286)● 2020年5月16日
昭和中期頃の袷です。 袋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:着丈185裄64.5袖丈 […] - ●淡いレトロモダンなキモノ。レトロ着物コーディネート(1285)● 2020年5月16日
昭和中期頃の袷です。 八寸名古屋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩から、 […] - ●シックな更紗柄の付け下げ。昔着物コーディネート(1284)● 2020年5月16日
昭和後期~平成の袷です。 袋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:着丈167.5裄67 […] - ●ミュシャ的な訪問着。レトロ着物コーディネート(1283)● 2020年5月16日
昭和中期頃の袷です。 袋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩から、背から) […] - ●vintage帽子とBAGと小紋。レトロ着物コーディネート(1282)● 2020年4月17日
昭和中期頃の袷です。 作り帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩から、背から […] - ●アールデコ!レトロモダンな小紋。レトロ着物コーディネート(1281)● 2020年4月10日
昭和中期頃の袷です。 半幅帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩から、背から […] - ●藤と唐草の銘仙に百人一首の帯。アンティーク着物コーディネート(1280)● 2020年4月10日
昭和初期頃の袷です。 名古屋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩から、背か […] - ●レトロモダン・グレイお召しに縞の帯。レトロ着物コーディネート(1279)● 2020年4月10日
昭和中期頃の袷です。 名古屋帯を締めてみました。 こちらは交織です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩から、背か […] - ●濃ピンクの銘仙に絞りの帯。アンティーク着物コーディネート(1278)● 2020年2月26日
昭和中期頃の袷です。 名古屋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩から、背か […] - ●あられ立湧文の銘仙に半幅帯。アンティーク着物コーディネート(1277)● 2020年2月23日
昭和中期頃の袷です。 半幅帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩から、背から […] - ●シックな茶系の銘仙に名古屋帯。アンティーク着物コーディネート(1276)● 2020年2月23日
大正~昭和初期頃の袷です。 アンティークの名古屋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ: […] - ●紫x黄の絞りの小紋に繻子織の名古屋帯。アンティーク着物コーディネート(1275)● 2020年2月19日
昭和初期~中期頃の袷です。 アンティークの名古屋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ: […] - ●柿色の訪問着に昼夜帯。アンティーク着物コーディネート(1274)● 2020年2月19日
大正~昭和初期頃の袷です。 アンティークの昼夜帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:( […] - ●淡いグレイの訪問着に繻子の帯。アンティーク着物コーディネート(1273)● 2020年1月24日
大正~昭和初期頃の袷です。 繻子に日本刺繍の名古屋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ […] - ●時代衣装にも・間着に半幅帯。アンティーク着物コーディネート(1272)● 2019年11月29日
昭和初期頃の袷です。 博多の半幅帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩から、 […] - ●壺垂柄のお召し銘仙に名古屋帯。アンティーク着物コーディネート(1271)● 2019年11月1日
昭和初期頃の袷です。 名古屋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩から、背か […] - ●格子風モダン銘仙xヴィンテージ帽子。レトロ着物コーディネート(1270)● 2019年11月1日
昭和後期頃の袷です。 半幅帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩から、背から […] - ●玉虫色の紫銘仙に鳳凰の帯と長羽織。アンティーク着物コーディネート(1269)● 2019年10月16日
昭和初期頃の袷です。 引き抜きの名古屋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩 […] - ●アングラ!ケシの花の小紋に日本刺繍の衿。アンティーク着物コーディネート(1268)● 2019年9月18日
大正~昭和初期頃の袷です。 半幅帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩から、 […] - ●辛子色に草花文小紋に日本刺繍の帯。アンティーク着物コーディネート(1267)● 2019年9月14日
昭和初期頃の袷です。 繻子の日本刺繍名古屋帯を締めてみました。 こちらは人絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈 […] - ●福良雀の単衣に臙脂の帯。アンティーク着物コーディネート(1266)● 2019年8月29日
大正~昭和初期頃の単衣です。 八寸名古屋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈( […] - ●笹x矢絣の紗に絽の半幅帯。アンティーク着物コーディネート(1265)● 2019年7月24日
昭和初期頃の紗です。 絽の半幅帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩から14 […] - ●燕(つばめ)柄の夏お召し。アンティーク着物コーディネート(1264)● 2019年7月20日
大正~昭和初期頃の夏お召しです。 紗の名古屋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着 […] - ●ボーダーxストライプお召しに竹縞の帯。レトロ着物コーディネート(1263)● 2019年4月23日
昭和中期~後期頃の袷着物です。 名古屋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩 […] - ●カーネーション柄お召しに博多帯。レトロ着物コーディネート(1262)● 2019年4月5日
昭和中期~後期頃の袷着物です。 博多帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩か […] - ●中華風・緑系小紋に濃ピンクの帯。レトロ着物コーディネート(1261)● 2019年3月22日
昭和中期~後期頃の袷着物です。 解きかけの丸帯をズルして締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイ […] - ●黄緑系・和モダン御召銘仙。アンティーク着物コーディネート(1260)● 2019年2月17日
昭和初期~中期頃の袷着物です。 半幅帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩か […] - ●咲き乱れる花の小紋。アンティーク着物コーディネート(1259)● 2019年1月11日
昭和初期~中期頃の袷着物です。 名古屋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩 […] - ●狂い咲き!赤x黒の唐草小紋。レトロ着物コーディネート(1258)● 2019年1月8日
昭和中期頃の袷着物です。 塩瀬の名古屋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩 […] - ●縹色小紋に丸帯崩しの半幅帯。アンティーク着物コーディネート(1257)● 2018年12月22日
大正~昭和初期頃の袷着物です。 丸帯崩しの半幅帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:( […] - ●赤x黒の矢絣に黒の帯。アンティーク着物コーディネート(1256)● 2018年12月19日
昭和初期頃の袷着物です。 名古屋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩から、 […] - ●ピアノ鍵盤風レトロお召し。レトロ着物コーディネート(1255)● 2018年12月9日
昭和中~後期頃の袷着物です。 半幅帯を締めてみました。 こちらは正絹に金属糸使用です。 着物の大体のサイズ:( […] - ●艶やかな紫に橘の図。アンティーク着物コーディネート(1254)● 2018年12月4日
大正~昭和初期頃の袷着物です。 名古屋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩 […] - ●レトロ&アンティーク長羽織まとめ(1253)● 2018年11月1日
肌寒い季節なので、今回は長羽織の特集です。 手抜きで同じ着物コーデですが、着こなしの参考にもどうぞ。 色々な着 […] - ●赤に大胆な華の図。引き振袖コーディネート(1252)● 2018年10月6日
昭和後期頃の袷着物です。 袋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩から181 […] - ●和サイケ!大胆な矢絣に黒の帯。アンティーク着物コーディネート(1251)● 2018年9月16日
大正~昭和初期頃の袷着物です。 ズルして喪の名古屋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ […] - ●葡萄づくし!綸子単衣に塩瀬帯。アンティーク着物コーディネート(1250)● 2018年9月14日
昭和初期頃の単衣着物です。 塩瀬の名古屋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈( […] - ●紺に金・桜の流水文の本振袖。振袖コーディネート(1249)● 2018年8月30日
昭和後期~現代頃の大振袖です。 六通柄の袋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈 […] - ●白地に鴛鴦と華の図。レトロ振袖コーディネート(1248)● 2018年8月30日
昭和中期頃の中振袖です。 六通柄の袋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩か […] - ●大正デカダンスな小紋に流水に扇面の帯。アンティーク着物コーディネート(1247)● 2018年8月15日
大正~昭和初期頃の綸子の単衣着物です。 夏帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈 […] - ●2018年の彩古堂レトロ浴衣コーディネート/在庫あり一覧(1246) 2018年8月9日
しばらくブログの方やってなかったので、今回は画像多めに更新します。 インスタに紹介していたけれど、ブログに出し […] - ●夏の黒、魚紋紗に流水の夏帯。レトロ着物コーディネート(1245)● 2018年7月26日
昭和中期頃の紋紗の着物です。 紗の名古屋帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈( […] - ●チェック柄の浴衣に麦藁帽子。レトロ浴衣コーディネート(1244)● 2018年6月14日
昭和中期頃の浴衣です。 半幅帯を締めてみました。 こちらは綿です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩から144、 […] - ●モダンな浴衣に博多帯。レトロ浴衣コーディネート(1243)● 2018年6月10日
昭和中期頃の浴衣です。 博多の半幅帯を締めてみました。 こちらは綿です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩から、 […] - ●格子の単衣に蒼の夏帯。レトロ着物コーディネート(1242)● 2018年6月9日
昭和初期~中期頃の単衣です。 紗献上の博多帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈 […] - ●単衣のお召し桃色コーデ。レトロ着物コーディネート(1241)● 2018年6月8日
昭和中期頃のお召しです。 半幅帯を締めてみました。 こちらは正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩から、背 […] - ●蝶尽くし!揚羽蝶の浴衣に蝶のブローチ。レトロ浴衣コーディネート(1240)● 2018年6月6日
昭和中期~後期頃の浴衣です。 半幅帯を締めてみました。 こちらは綿です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩から、 […] - ●単衣の縞のモノトーン銘仙。アンティーク着物コーディネート(1239)● 2018年6月2日
昭和初期頃の単衣です。 名古屋帯を締めてみました。 こちらの単衣は正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩か […] - ●水玉柄の浴衣に半幅帯。レトロ浴衣コーディネート(1238)● 2018年5月23日
昭和後期頃の浴衣です。 半幅帯を締めてみました。 こちらの浴衣は綿です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩から、 […] - ●レトロ乙女チックな振袖。レトロ振袖コーディネート(1237)● 2018年5月18日
昭和初期~中期頃の袷着物です。 袋帯を締めてみました。 こちらの着物は正絹で、多少汚れありの為、店舗販売のみで […] - ●単衣のモダン銘仙にレースの帯。レトロ着物コーディネート(1236)● 2018年5月17日
昭和初期~中期頃の単衣着物です。 レースの名古屋帯を締めてみました。 こちらの着物は正絹で、多少汚れありの為、 […] - ●札幌お花見コーデ。アンティーク着物コーディネート(1235)● 2018年5月5日
昭和初期~中期頃の袷着物です。 名古屋仕立ての名古屋帯を締めてみました。 こちらの着物は正絹で、多少汚れありの […] - ●斜め立涌柄のお召しに博多帯。アンティーク着物コーディネート(1234)● 2018年3月29日
昭和初期頃の袷着物です。 単の博多半幅帯を締めてみました。 こちらの着物は正絹です。 着物の大体のサイズ:(着 […] - ●ターコイズ訪問着に牡丹唐草の帯。アンティーク着物コーディネート(1233)● 2018年3月17日
大正~昭和初期頃の袷着物です。 名古屋仕立ての名古屋帯を締めてみました。 こちらの着物は正絹です。 着物の大体 […] - ●紫の艶やかな色留袖。アンティーク着物コーディネート(1232)● 2018年3月15日
大正~昭和初期頃の袷着物です。 名古屋仕立ての名古屋帯を締めてみました。 こちらの着物は正絹です。 着物の大体 […] - ●春を寿ぐ・薄ピンクの訪問着。レトロ着物コーディネート(1231)● 2018年3月8日
昭和中期頃の袷着物です。 名古屋仕立ての名古屋帯を締めてみました。 こちらの着物は正絹です。 着物の大体のサイ […] - ●青のシックな綸子に縞の博多帯。レトロ着物コーディネート(1230)● 2018年3月4日
昭和中期頃の袷着物です。 単帯を折って半幅帯にしてしまっていた帯を締めてみました。 こちらの着物は正絹です。 […] - ●和サイケ!POPなキモノ。レトロ着物コーディネート(1229)● 2018年3月1日
昭和中期頃の袷着物です。 単帯の裏側をズルして締めてみました。 こちらの着物は正絹です。 着物の大体のサイズ: […] - ●深紅のお召しにモダンな帯。レトロ着物コーディネート(1228)● 2018年2月28日
昭和中期頃の袷着物です。 八寸名古屋帯を締めてみました。 こちらの着物は交織です。(正絹に金属糸使用) 着物の […] - ●昭和ロマンチカ!孔雀のラメ小紋。レトロ着物コーディネート(1227)● 2018年2月25日
昭和中期頃の袷着物です。 半幅帯を締めてみました。 こちらの着物は交織です。(正絹に金属糸使用) 着物の大体の […] - ●粋な縞に麻の葉の半衿。レトロ着物コーディネート(1226)● 2018年2月21日
昭和後期頃の袷着物です。 半幅帯を締めてみました。 こちらの着物は正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩か […] - ●60年代な銘仙。レトロ着物コーディネート(1225) 2018年2月15日
昭和中期頃の袷着物です。 半幅帯を締めてみました。 こちらの着物は正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩か […] - ●綸子の小紋に水色の藤の帯。レトロ着物コーディネート(1224)● 2018年2月14日
昭和中期頃の袷着物です。 半幅帯を締めてみました。 こちらの着物は正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩か […] - ●黒ラメお召しにキラキラの帯。レトロ着物コーディネート(1223)● 2018年2月9日
昭和中期頃の袷着物です。 半幅帯を締めてみました。 こちらの着物は交織です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩か […] - ●紫のラメお召しに斜めストライプの帯。レトロ着物コーディネート(1222)● 2018年2月8日
昭和中期頃の袷着物です。 半幅帯を締めてみました。 こちらの着物は交織です。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩か […] - ●青紫xピンクフラワー銘仙。アンティーク着物コーディネート(1221)● 2018年2月2日
昭和初期~中期頃の袷着物です。 名古屋帯を締めてみました。 こちらの着物は正絹です。 着物の大体のサイズ:(着 […] - ●玉虫色の銘仙に流し目の鳳凰の帯。アンティーク着物コーディネート(1220)● 2018年2月1日
昭和初期~中期頃の袷着物です。 丸帯崩しの名古屋帯を締めてみました。 こちらの着物は正絹です。 着物の大体のサ […] - ●珍!モダンフラワー柄の泥大島。アンティーク着物コーディネート(1219) 2018年1月30日
昭和初期頃の袷着物です。 博多の半幅帯を締めてみました。 こちらの着物は正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈 […] - ●乙女なロマンチカ銘仙。アンティーク着物コーディネート(1218)● 2018年1月30日
昭和初期~中期頃の袷着物です。 半幅帯を締めてみました。 こちらの着物は正絹です。 着物の大体のサイズ:(着丈 […] - ●お嬢様なキモノ。アンティーク着物コーディネート(1217)● 2018年1月17日
昭和初期~中期頃の小紋&小振袖の袷着物です。 引き抜きの昼夜帯を締めてみました。 こちらの着物は正絹です。 着 […] - ●レトロポップ・乙女なキモノ。レトロ着物コーディネート(1216)● 2018年1月15日
昭和後期頃の袷着物です。 半幅帯を締めてみました。 こちらの着物は化繊で小振袖になります。 着物の大体のサイズ […] - ●卒業式にも。華やかな訪問着・アンティーク着物コーディネート(1215) 2018年1月13日
大正~昭和初期頃の袷着物です。 ズルして市松模様の半幅帯を締めてみました。 こちらの着物は正絹で一つ紋の訪問着 […] - ●縞に花丸文の小紋・アンティーク着物コーディネート(1214)● 2018年1月11日
昭和初期頃の袷着物です。 黄色のアンティークの名古屋帯を締めてみました。 こちらの着物は綸子です。 着物の大体 […] - ●鶴の乱舞の図・アンティーク着物コーディネート(1213)● 2018年1月10日
昭和初期~中期頃の十三参りの着物です。 ふくれ織りの引き抜きの昼夜帯を締めてみました。 こちらの着物は人絹です […] - ●モダンなお召しにストライプ柄の帯。レトロ着物コーディネート(1212)● 2018年1月7日
昭和中期頃の袷着物です。 博多の八寸名古屋帯を締めてみました。(帯はヘタりありますので、店舗のみで販売です。) […] - ●アンティーク・椿の図の銘仙長羽織● 2018年1月7日
大変ご迷惑お掛けしましたが、無事お店も営業再開出来ました。 本年もどうぞ宜しくお願い致します・・! 画像は年末 […] - ●psychodou 2018 KIMONO VOL.1● 2018年1月1日
model:真緒&実愛 photo:psychodou - ●あけましておめでとうございます● 2018年1月1日
あけましておめでとうございます! 本年の営業は1/5(金)12時からになります。 たくさんのお越しをお待ちして […] - ●レトロポップな赤黒お召しに水玉柄の帯。レトロ着物コーディネート(1211)● 2017年4月29日
昭和中期~後期の袷着物です。 単帯を締めてみました。 こちらの着物はです。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩から […] - ●赤紫にブルーの花・アンティーク長羽織● 2017年3月5日
綸子のアンティークの長羽織です。 クラシックな雰囲気で素敵です。 こちらが気になる方は店舗までどうぞ。 着物: […] - ●青地に花の図・銘仙長羽織● 2017年2月24日
ブルーの銘仙の長羽織です。 すっきりとした着姿がお好きな方にお勧めです。 こちらが気になる方は店舗までお越し下 […] - ●紫地に黄色の花の図・アンティーク長羽織● 2017年2月23日
洒落たアンティークの長羽織です。 紫に黄色・ピンク・水色など色とりどりの配色です。 こちらが気になる方は店舗ま […] - ●艶やかな紫の色無地。レトロ着物コーディネート(1210)● 2017年2月22日
昭和中期~後期の袷着物です。 名古屋帯を締めてみました。 こちらの着物はです。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩 […] - ●パステルのPOPなお召し。レトロ着物コーディネート(1209)● 2017年2月3日
昭和中期~後期の袷着物です。 半幅帯を締めてみました。 こちらの着物はです。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩か […] - ●紫地に華やかな花の図・アンティーク長羽織● 2017年2月1日
クラシックな雰囲気のアンティークの長羽織です。 青みがかった紫に、色とりどりの草花が良く映えます。 こちらが気 […] - ●藤の花と謎の水色の花の御召銘仙。アンティーク着物コーディネート(1208)● 2017年1月29日
昭和初期~中期の袷着物です。 名古屋帯を締めてみました。 こちらの着物はです。 着物の大体のサイズ:(着丈(肩 […]
更に古い記事をご覧になりたい場合はこちらから